【目的】被災地の子どもの子どもの支援活動 東日本大震災の発生直後から宮城県石巻市や南三陸町などでボランティア活動をする中、いまだ復興が進んでいない現状を目の当たりにし、今後も被災地でのボランティア活動を続けていきたいと強く感じております。しかし徳島と東北は遠く離れており、頻繁には出向くことが出来ないというのが現状です。 そこで被災地の子どもたちを徳島へ招待し、徳島で子どもたちの心の支援をしたいと考えました。 徳島には全国に誇れる祭り「阿波おどり」があります。ただ見るだけでなく誰でも踊りに参加できるというのがこの祭りの魅力です。一緒に阿波おどりを踊りその魅力を存分に感じてもらうと共に、自然体験等を通して楽しい夏休みを過ごしてもらいたいと考えております。 また、地元の子どもたちと交流をさせていただき、子どもたちにもこの度の震災についてより関心を深めてもらえればと考えております。 ![]() ![]() ~写真提供:『阿波踊りBLOG』様より掲載~ ![]() ![]() 【企画内容】 日 程: 平成25年 8月10日(土)~15日(木) 活 動 内 容: 徳島県でサッカー交流会、自然体験、阿波踊りの練習と演舞場での踊り体験・サッカー 交流試合、地元の子どもたちとの交流会などを予定 ![]() ![]() 藍染め体験 ウインドサーフィン スタンドアップパドルボード 行 程: ※今後一部内容変更になる場合がありますのでご了承ください 8/10(土) 福島県 == 福島空港発 ==飛行機== 伊丹(大阪)空港着 ==バス(手配)で移動== 鳴門での渦の道観光 8/11(日) サッカー交流会 8/12(月) 自然体験(海遊び(スタンドアップ パドル サーフィンなど) 8/13(火) 阿波踊り練習 【夜】阿波踊り参加 8/14(水) サッカー交流試合 8/15(木) 宿泊先発 ==バス(手配)で移動 == 伊丹空港発 ==飛行機== 福島空港着 == 福島県 受け入れ対象者: 東日本大震災で被災されたジェイム福島フットボールクラブ・ジュニアユースの有志 受け入れ 人 数: 22名(全て中学生、付き添い保護者はなし 交 通 手 段: 福島空港~飛行機~伊丹(大阪)空港→徳島までバス移動(約2時間半) ※復路も同様です 徳島県内はバスで移動 宿 泊 先: 石井町防災センターにて宿泊予定 食 事: 受け入れ側で準備します 費 用: 受け入れ対象者にも一部負担をお願いしています ![]() ![]() ![]() |
|
ご寄付のお願い震災で悲しい思いをした子どもたちの心を、ほんのひとときでも癒してあげたい!! そんな思いから、被災した子どもたちを徳島に招待し、一緒に阿波おどりを踊るプロジェクトを企画いたしました。 海遊びなどを体験したり、サッカーで地元徳島の子どもたちと交流することで、徳島の子どもたちも震災についてより関心を深めてもらえればと考えております。 ただ、今回の企画については、招待する子どもたちの参加費を無料とするため、まとまった活動資金が必要となります。被災地の子どもたちを精いっぱいもてなし、徳島で楽しい思い出をつくってもらいたい!! そんな私どもの思いにご賛同いただける方々からのご寄付を、なにとぞ宜しくお願い申し上げます。 .。.:?・゚+.。.:?・゚+.。.:?・゚+.。.:?・゚+.。.:?・゚+.。.:?・゚+.。.:?・゚+.。.:?・゚+.。.:? 募金額 個人様 一口 1,000円~ 法人・団体様 一口 5,000円~ 何口でも
.。.:?・゚+.。.:?・゚+.。.:?・゚+.。.:?・゚+.。.:?・゚+.。.:?・゚+.。.:?・゚+.。.:?・゚+.。.:? 皆様のご協力を宜しくお願いします。下記口座にても受け付けております。 尚、飲み物、お菓子などの物資のご協力も併せてお願い申し上げます。 ※ご協力いただいた法人・団体・個人様は後日、報告書にてお名前を紹介させていただきます 【連絡先】 ダッシュ隊徳島 代表 川島 淳(かわしま じゅん) 〒779-3206 徳島県名西郡石井町高原字池北319-1 電話 090-1572-1920 e-mail dashtai0311@yahoo.co.jp ![]() |