2014.05以降は、アメーバへ移動しました。
2014.03.11:「ともしびプロジェクト」として、ほたてあかりを徳島で実施しました。
2014.03.09:「被災地を思い、被災地に学ぶフォーラム」に参加しました。
2014.02.08:「絆フォーラム」にパネラーとして隊長が参加しました。
2014.02.17:3月、4月のイベントに向けて臨時会議を開きました。
2014.02.09:災害時対応の勉強会に4名、防災対策の勉強会に1名参加。
2014.02.02:丸亀ハーフマラソンにダッシュTシャツを着て2名参加。
2014.01.29:鳴門市文化会館前で募金活動を行いました。
2014.01.27:徳島市民劇場前で募金活動を行いました。
2014.01.23:ダッシュ隊新春会議が行われました。
2013.08.16〜19:皆で楽しく後片付け中。
〜〜〜〜〜 ここまで2013年8月10〜15日実施の受け入れPJ終了 〜〜〜〜〜
2013.08.15:みんな揃って最後の朝食とお別れ
2013.08.14:交流サッカー(in前山公園グラウンド)、最後の夜だけは遅くまで遊んで・・。
2013.08.13:午前、阿波踊りの練習・午後:演舞場での踊り込み。
2013.08.12:海遊び(in 小松海岸)。
2013.08.11:地元、石井中のチームと交流試合。夜はBBQ、花火、テント泊。
2013.08.10:今朝、福島空港を出発したサッカーチーム(20名の中学生)が伊丹空港到着し、渦の道を観光して宿に到着。
〜〜〜〜〜 ここまで2013年8月10〜15日実施の受け入れPJ開始 〜〜〜〜〜
2013.08.09:ジュニア達も子供達の受け入れ準備をしてくれました。
2013.08.04:プロジェクトでお世話になる宿を清掃活動。夕方は、フジグラン石井にて募金活動。
2013.07.28:とくしまマルシェにて 11人(内キッズ7人)で募金活動。
2013.07.25:会議の様子も紹介。本日、しおりが完成。(ダッシュ隊キッズもお手伝い)
2013.07.24:エフエムびざん B-STEP TALKINGに、ゆりちゃんがダッシュ隊のPRで出演。
2013.07.13:わかちゃんも被災地報告会(in三郎広場 防災センター)。
2013.07.13:エフエムびざん にまこっちゃんが出演しました。
2013.07.12:被災地の風化を防ぐために日本一周をしながら被災地の現状を伝えているまこっちゃん(湯澤真さん)来県。
2013.07.07:河川一斉清掃に一歩会ユース3名、ザフ3名、ダッシュ隊徳島6名参加しました。
2013.06.30:とくしまマルシェで募金活動をしました。
2013.06.28:ビーエフエム・源純夏さんの番組で川島夫婦がPJ紹介。
2013.06.18:ビーエフエム・桂七福さんの番組で川島夫婦がPJ紹介。
2013.05.02〜06:牡鹿へ隊員1名も、今年の阿波踊りPJの繋がりに向け ダッシュ隊大阪のバスに参加
2013.05.02〜06:福島、宮城へ隊長家族、隊員数名で今年の阿波踊りPJの繋がりに向けてバス。
2013.04.28:とくしまマラソン2013に隊長はじめ数名出場しました。
2013.04.21:さぬきオーガニックフェスタでジュニアが参加、写真展を開きました。
2013.03.24:徳島県立防災防災センターで防災訓練をしました。
2013.03.09〜11:福島っ子保養ピクニックや東北大震災2年目復興イベントに隊長が参加。
2013.02.22〜2013年度の活動に向けてパワーを貯めていますのでご期待くださいませ。
2013.02.22: 昨年8月9〜15日実施の受け入れPJ実施報告書が完成しました。
必要な方は、左記連絡先へご相談ください。(目的、部数、配送先等)
2013.02.23:JASP徳島が実施したタスキリレーに参加。福島への思いたすきでつなげました。寒風の中ご苦労様でした。心は ほんわか〜しました。
2013.01.17:災害を風化させない為に全国を回っている災害絆プロジェクト代表まこっちゃんから被災地の様子などを聞きました。
2013.01.13:第14回国営讃岐まんのう公園リレーマラソンにチーム「ダッシュ隊徳島」が参加。
2012.11.23〜2012.11.25:ダッシュ隊大阪と宮城県へ夏に受け入れをした方たちと交流&南三陸町でプチボランティア。
2012.09.14〜2012.09.17:宮城県牡鹿半島の魚礁(土俵)づくりにダッシュ隊大阪のボラバスに1名参加。
〜〜〜〜〜 ここから2012年8月9〜15日実施の受け入れPJ終了 〜〜〜〜〜
2012.08.15:朝、惜別の涙いっぱいで宮城、福島へ無事帰路につきました。
2012.08.14:徳島市内観光地見学 【夜】さよならパーティ
2012.08.13:阿波踊り練習 【夜】阿波踊り参加。
2012.08.12:自然体験(炭焼き体験・あめごのつかみ取り)【夜】阿波踊り見物(桟敷席)
2012.08.11:海遊び(スタンドアップ パドル サーフィンなど)。
2012.08.10:朝市にて徳島の幸の堪能 自然体験(鳴門での観潮船見物・渦の道・藍染体験など)
2012.08.09:宮城、福島の子供たちが来徳。歓迎会などで地元の人たちとの交流を持ちました。
〜〜〜〜〜 ここから2012年8月9〜15日実施の受け入れPJ開始 〜〜〜〜〜
2012.08.03〜2012.08.07:阿蘇水害で被災された民家の泥出しに1名参加。
2012.05.xx:『東北の子どもたち!一緒に阿波おどり踊るんじょ2012』に向けて募金活動開始。
2012.05.02〜2012.05.06:宮城県牡鹿半島の瓦礫撤去作業にダッシュ隊大阪のボラバスに2名参加。
*2012.04.22;徳島マラソンにダッシュ隊徳島から9名出場しました。
2012.03.24:『ダッシュ隊徳島』を結成しました。
2011.05〜2012.03.11:隊長はじめ数名が地震津波災害(石巻、牡鹿、南三陸)、水害(和歌山)のボランティア活動に参加。